学習目標 |
スペイン語のさまざまな表現を学ぶことを学習目標とする。また、動詞の時制?直説法と接続法の時制と活用用法についても学習する。 |
授業概要 |
会話形式から構成されている各課のユニットを聞いて、スペイン語のリズムで読めるようにして、その文の意味を理解できるようにする。文法事項の説明?語句と表現の解説?表現力を高める練習をおこなう。 |
テキスト |
『これがスペイン語だ Asi es espanol』大学書林 |
参考文献?課題図書 |
浅香?坂東編著『スペインとポルトガルのことば』同学社 |
受講生への要望 |
授業には予習をして臨み、スペイン語辞典を必ず持参すること。 |
評価方法 |
前期?後期の筆記試験から評価する。 |
|
|
授業計画 |
1.スペイン語の文字と発音 2.主語と動詞 3.平叙文と疑問文、イントネーション 4.存在表現 estar, hay 動詞 5.遠近と場所の表現 6.指示の表現 7.丁寧な言い方 三人称のusted 8.年齢?時間の表現 9.挨拶の表現 10.数量の表現と所有詞 11.許可を求める表現 12.動詞+不定詞の表現 13.命令法の表現 14.進行形の表現 15.義務の表現 16.否定語と不定語を使った表現 17.状態表現?天候の表現 18.形容詞と副詞の用法 19.近接過去と近接未来の表現 20.再帰動詞の用法 21 | | |