学習目標 |
①自分の姿勢を把握し、姿勢の改善を図る。②運動を体得する。 |
授業概要 |
かけがえのない身体を健康に保ち、心身のバランスを保つためには、日常的にメンテナンスをする意識と実践が大切である。本授業では、アメリカで100年の歴史を持ち、専門家、一般の老若男女を問わず、また、医学的観点からも関心をもたれているピラーティス?メソッドを実践し、歪みのない姿勢づくりの基礎を学ぶ。また、必要に応じて姿勢写真、足蹠、体力等のデータを収集し、各人の姿勢の改善を目指す。 |
テキスト |
特になし。 |
参考文献?課題図書 |
プリントを配布する。 |
受講生への要望 |
自分の身体と対話して、身体感覚を覚醒させましょう。初?中級を対象にしています。受講者レベルにより、内容が変更されますが、初めての方は、出来るだけ運動学1を受講してください。受講者数を制限する場合があります。 |
評価方法 |
出席、授業態度、実技試験、レポートで総合的に評価する。 |
|
|
授業計画 |
1.オリエンテーション「ピラーティス?メソッドについて」 2.姿勢写真の撮影 測定「足蹠?体力」(1) 3.プレ?ピラーティス(1)と姿勢写真の分析(1) 4.プレ?ピラーティス(2)身体操作の基本 5.プレ?ピラーティス(3)身体操作の基本 6.ピラー | | |