コード AM12-01
授業科目 キリスト教学Ⅰ-2
副題 (聖書の思想とその歴史的背景)
副専攻
特記事項
担当者 加藤 久美子
単位 4
期?曜時 通年 木3
対象学年 1(A)?2年

学習目標
?キリスト教および諸宗教を考察する基本的な視点の修得。
?キリスト教の基である聖書の思想とその歴史的背景の理解。
授業概要
 はじめに、自分自身と宗教との関わりを振り返りつつ、宗教を理解するための基礎知識を学ぶ。次に、キリスト教成立の基盤となった初期ユダヤ教とイエスの思想、そして、初期キリスト教の思想を学ぶ。講義に加えて、リアクション?ペーパーなどによって質疑応答と意見交換を行なう。
テキスト
 聖書。日本聖書協会『聖書 新共同訳 旧約聖書続編つき』を基本とするが、「口語訳」、「新改訳」でもよい。
参考文献?課題図書
 授業において紹介
受講生への要望
?「宗教」を考察する視点を鍛えるために、「宗教」に関連する報道にも注意を向けてください。
?聖書を持っていない人は購入すること。
評価方法
 リアクション?ペーパーなどの学期中の提出物と学期末の記述試験(資料やノートなど持込み可)による評価。
授業計画
1.「キリスト教」とは
2.「宗教」の定義
3.「宗教」の構成要素
4.日本人はなぜ「無宗教」か(1)
5.日本人はなぜ「無宗教」か(2)
6.初期ユダヤ教(1)イスラエル?ユダヤの歴史
7.初期ユダヤ教(2)創造
8.初期ユダヤ教(3)罪
9.初期