学習目標 |
図書館やインターネットを利用して、特定のテーマに関する知識や情報をどのように収集するか、さらに口頭発表やリポートの書き方などそのプレゼンの仕方を習得します。 |
授業概要 |
千年の時を越えて今も続く寺の行事、お堂と仏像、興味深い物語とすぐれた絵巻などから8テーマを用意しました。この中から一つを選び、その内容を調べ、報告し、質疑応答します。その成果を踏まえ学期末までにリポートを作成し提出します。 |
テキスト |
使用しません。 |
参考文献?課題図書 |
適宜紹介します。 |
受講生への要望 |
インターネットと図書館をわがものにしよう! |
評価方法 |
平常の受講態度?報告?リポートなどにより評価する。 |
|
|
授業計画 |
1.授業の概略説明と自己紹介 2.テーマ(下記の6~13)の説明と選択 3.図書館ガイダンス 4.報告モデル① 5.報告モデル② 6.柿食えば…、斑鳩のお堂とみ仏たち(法隆寺) 7.空也、清盛、念仏の寺(六波羅蜜寺) 8.座り続けて1260年(東大寺大仏) 9.春を告げる古都奈良の伝統行事(東大寺お水取り) 10.学問の神さまの誕生(菅原道真) 11.空を飛ぶ鉢、天駆ける剣の童子(「信貴山縁起絵巻」) 12.蛙とうさぎの大相撲(「鳥獣人物戯画」) 13.怨念、蛇身となり鐘をも | | |