学習目標 |
さまざまな資料を用いて調べ、それにもとづいて議論する楽しさを味わうことです。 |
授業概要 |
物事を調べるときには、人名事典、百科辞典、地図、Wikipediaなどさまざまな入り口がありますが、そこにとどまらずにさらに掘り下げていくと、もっと大きな楽しみが得られます。この授業では、前半では調べる実習を行い、後半では参加者が調べる技術を用いて発表し、それにもとづいておしゃべりします。テーマは何でも良いのですが、今年はロンドンオリンピックの年なので、ロンドンの建築について調べてみましょう。マラソンの中継を見るときに、役に立つかもしれません。 なお下記の授業計画に記載するのは、取り上げられるであろう代表的な建築物の例であって、この順序どおりに調べるわけではありません。 |
テキスト |
渡邉研司『図説 ロンドン 都市と建築の歴史』河出書房新社 2009年。 |
参考文献?課題図書 |
授業中に指示します。 |
受講生への要望 |
演習の主役は参加者です。積極的に発言してください。また分からないときには分からないと言える強さを持ちましょう。 |
評価方法 |
授業への参加および期末レポートにもとづいて評価します。 |
|
|
授業計画 |
1.ロンドン塔 2.セント?ポール大聖堂 3.クリスタル?パレス 4.国会議事堂 | | |