学習目標 |
現代日本語について、文法を中心に知識を深めるとともに、関心のあるテーマについて調べ、プレゼンテーション(PowerPoint使用)を行い、短いレポートを作成する力を身につけることを目標とする。 |
授業概要 |
前期は、現代日本語に関わる短いエッセイを複数読む。夏休みの間に各自、テーマを決めて、調査し、レポートを作成する。後期にその内容をプレゼンテーションしてもらう。 |
テキスト |
テキストは使用しない。資料をプリントで配布する。 |
参考文献?課題図書 |
?中山緑朗、他編(2009)『みんなの日本語事典―言葉の疑問?不思議に答える』明治書院 ?庵功雄、他(2003)『やさしい日本語のしくみ』くろしお出版 |
受講生への要望 |
?授業への積極的参加を希望する。 ?なお、この科目の受講希望者は事前に竞彩篮球推荐室で所定の手続きを済ませること。 |
評価方法 |
出席、前期および後期のプレゼンテーション、授業への積極的な参加と貢献度により、総合的に判断する。 |
|
|
授業計画 |
1.オリエンテーション、授業の概要説明 2.続々生まれる新しい表現(1) 3.続々生まれる新しい表現(2) 4.文法の不思議に迫る(1) 5.文法の不思議に迫る(2) 6.敬語は怖くない(1) 7.敬語は怖くない(2) 8.生き続ける方言(1) | | |