学習目標 |
有名無名の人々が残した国史上の名文句を切り口に、各時代の政治、社会、世相を知り、その時代の精神風土を理解する。併せて史料読解法と実証史学の初歩を学び、日本の歴史に親しむ。 |
授業概要 |
私たちの国?日本の歴史を彩る数々の名文句。それは実証的な真偽を超えて、その時代の精神?雰囲気を伝え、人物の姿を活き活きと映し出す。それはある意味でその時代に生きた人々の自画像でもある。日本人として知っておきたい名文句?エピソードを軸に神話時代から戦後まで歴史と人間の機微を探る。併せてその信憑性も検証する。 |
テキスト |
授業中に資料を配布する。 |
参考文献?課題図書 |
授業中に適宜指示する。配布資料にも掲げる。 |
受講生への要望 |
一年生大歓迎。 私語無用。 |
評価方法 |
期末レポートと平常点によって行なう。 |
|
|
授業計画 |
1.「名文句」とは? 2.神代の名文句 3.伝説時代の名文句 4.大和時代の名文句 5.奈良時代の名文句 6.平安時代の名文句 7.源平争乱の名文句 8.鎌倉時代の名文句 9.南北朝時代の名文句 10.室町時代の名文句 11.戦国時代の名文句 12.江戸時代の名文句 13.幕末?明治時代の名文句 14.大正?昭和戦前期の名文句 15.戦後の名文句 |
| |