学習目標 |
幕末から明治へと我が国の歴史が大きく転換するなかで発展した多様な文化が、現代にも継承されている点に着目し、幕末?明治の社会に対する関心を高めていくことを目標とする。 |
授業概要 |
19世紀半ば、我が国に渡来し導入された写真に記録された世界を探る。幕末?明治に撮影された数多くの古写真の分析から、当時の我が国における文化の特質や社会情勢、人々の生活の様相を読み解くとともに、古写真が現代社会に果たす役割について明らかにしていく。 |
テキスト |
毎回、授業を行う際にプリントを配布する。 |
参考文献?課題図書 |
授業のなかで適宜紹介する。 |
受講生への要望 |
幕末?明治の社会や文化に関心があり、自分自身から学習する意欲のある学生の参加を期待する。 |
評価方法 |
出席状況と学期末に行う試験で評価する。 |
|
|
授業計画 |
1.古写真が語る幕末?明治-講義の概要説明- 2.古写真にみる幕末の江戸(1) 3.古写真にみる幕末の江戸(2) 4.古写真にみる幕末の江戸(3) 5.写真の幕開けと諸大名(1) 6.写真の幕開けと諸大名(2) 7.写真の幕開けと諸大名(3) 8.写真の幕開けと諸大名(4) 9.写真師が撮影した幕末?明治(1) 10.写真師が撮影した幕末?明治(2) 11.写真師 | | |