コード EC01-01
授業科目 人格心理学1
副題
副専攻 E1
特記事項
担当者 原田 眞理
単位 2
期?曜時 前期 月3
対象学年 2?3?4年

学習目標
 人格心理学の基礎知識を得る。人間を複数の人格理論の視点から理解できるようになることを目標とする。
授業概要
 まず人格というものについて学習する。その後さまざまな人格構造論に関する主要なアプローチを論じ、それらを基礎にして、こころの健康、心理療法と人格の変容の関係などを論じていく。
テキスト
 原田眞理「子どものこころー教室や子育てに役立つカウンセリングの考え方」ナカニシヤ出版
参考文献?課題図書
 鈴木乙史、佐々木正宏「人格心理学ーパーソナリティと心の構造」河出書房新書
受講生への要望
 人格心理学、臨床心理学、家族心理学に興味のある学生。
評価方法
 出席、授業中に与える課題への取り組み、期末試験を総合した評価。
授業計画
1.オリエンテーション
2.人格とは何か
3.人格心理学の類型論?特性論
4.力動論ー構造論
5.力動論ー自我の諸機能
6.多重人格からみた人格
7.心理検査からみた人格
8.人格の始まりー母子関係を中心に
9.精神分析からみた人格変容1
10.精神分析からみた人格変容2
11.行動主義的アプローチ
12.現象学的アプローチ
13.家族システムの考え方1
14.家族システムの考え方2
15.まとめ