コード GD21-01
授業科目 国際経済学
副題
副専攻 G1
特記事項
担当者 古川 純子
単位 4
期?曜時 通年 火2
対象学年 2?3?4年

学習目標
 国際経済社会を見る確かな目を養うことを目的とします。グローバル経済を理解するために必要な国際経済学の基本的知識と理論を習得します。国際経済ゼミ希望の学生には今後の竞彩篮球推荐の基礎を作ります。
授業概要
 グローバル経済を理解するために必要な国際経済学の基本的知識と理論、制度、歴史の解説を講義形式で行います。資本主義発達史、国際貿易理論、国際金融理論、国際マクロ理論を学びつつ、グローバル化した現在の世界情勢を俯瞰していきます。
テキスト
 高橋信弘『国際経済学入門 グローバル化と日本経済』ナカニシヤ出版、2009、¥2940.
参考文献?課題図書
 授業中に適宜指示します。
受講生への要望
 グローバル経済をより本質的に理解するために,理論解説にも力を入れるため、「経済学概論」や「経済理論入門」を履修済み、もしくは履修中であることは講義を理解するために役立つかもしれません。基本的な経済用語が理解されていることを前提に講義します。しかし本講義の内容が難解なわけではありません。(履修済みでないと登録エラーが出るわけではありません。疑問がある場合は担当者に相談してください。)
評価方法
 期末試験重視。中間試験,出席や提出物提出状況などを加味して総合的に評価します。
授業計画
1.経済学と何か、応用経済学の種類,グローバ