学習目標 |
アフリカについて書かれた書物(専門書、ノンフィクション、小説、旅行記など)にはどのようなアフリカが描かれているのだろうか。そして映画やテレビではそのアフリカが映像でどのように表現されているのだろうか。 このゼミではこうした“描かれた”一般メディアを試写、閲読することを基本に、そこにイメージされたアフリカとはどういうところなのかを議論や討論形式で進めていく。 これらのイメージ形成の役割を持ったメディアを参考資料とし、さらに学術的、客観的にアフリカ像を捉え、把握する力を養う。 |
授業概要 |
上記の参考文献、図書などを学生が選択、それについて発表を行い、議論を進めていく。第一次資料(選択したメディア)の検証、そこで描かれていることを確認、そして事実に近づいていく調査などを毎回発表し討議し“アフリカで起こっていること”を認識していく、“アフリカのリテラシー”を育むもの。 |
テキスト |
|
参考文献?課題図書 |
第一回ガイダンス時に提供。DVD,CD始め、アフリカに関する図書を用意提示しその中から各自が選択。 |
受講生への要望 |
アフリカに行きたい、見てみたいという初歩的な興味関心から、遠いアフリカを身近に引き寄せたいという熱意や知的好奇心旺盛な人で、将来的にはアフリカとかかわっていきたいと願っている学生。 |
評価方法 |
発表力、表現力、理解力、議論への態度など積極的な参加姿勢とレポートなどで評価。 |