学習目標 |
「生涯学習」の概念とその意義について理解し、説明できるようになること。 |
授業概要 |
生涯にわたる学び(lifelong learning)と生活のなかに広がる様々な学び(lifewide learning)を統合する概念としての「生涯学習」を万人に保障することが21世紀の世界各国の教育改革の目標となっている。この講義では、「生涯学習」の考え方が必要とされる社会的?経済的?教育的背景を明らかにし、国内外の事例にもとづき、現代の「生涯学習」の理論と実践を検討する。 |
テキスト |
山本恒夫他編『生涯学習論』文憲堂 |
参考文献?課題図書 |
川野辺敏他編『生涯学習論』福村出版。 その他授業時に適宜指示する。 |
受講生への要望 |
変化の激しい現代社会のなかで、自らの人生における学びの在り方を考える契機としてほしい。 |
評価方法 |
毎授業時のリフレクション?ペーパーと課題レポートの内容ならびに最終試験により総合的に評価する。 |
|
|
授業計画 |
1.「生涯教育」「生涯学習」概念の形成過程 2.UNESCO、OECD、EU等の推進する「生涯学習」 3.日本の「生涯学習」政策:教育基本法における位置づけ 4.生涯学習と社会教育(1) 社会教育施設?図書館?博物館 5.生涯学習と社会教育(2) 訪問調査 | | |