学習目標 |
視聴覚教育の考え方や変遷を学習するとともに、教育とメディアとのかかわりを理解する。 |
授業概要 |
メディアは今まで視聴覚教育にどのような形で用いられ、意義あるものとなったのかを概観する。また近代以降の視聴覚教育の歩みを辿り、メディアリテラシーの視点も含めたこれからの視聴覚教育の在り方や可能性について考察する。 |
テキスト |
『映像制作入門 見せることへのファーストステップ』(ナカニシヤ出版)及びプリント |
参考文献?課題図書 |
|
受講生への要望 |
|
評価方法 |
出席率とリポートにより総合的に評価する。 |
|
|
授業計画 |
1.視聴覚教育とは 教育番組の現状 2.メディアリテラシーとは 3.メディアの源流 ~活字文化~ 4.メディアの変遷 ~様々なメディアの登場~ 5.視聴覚教育(思想)の変遷(1)~コメニウスからデールへ~ 6.視聴覚教育(思想)の変遷(2)~コメニウスからデールへ~ 7.絵本による視聴覚教育 ~『世界図絵』を起点に~ 8.我が国に於ける視聴覚教育(思想)の変遷 9.テレビ番組「山の分校の記録」にみる学校放送の価値 10.世界の教育番組を展望する 11.メディア?リテラシーの二つの側面(1)理解?分析?批評の眼 12.メディア?リテラシーの二つの側面(2)作り手の立場に立つ 13.制作 | | |